午後から雨がポツリポツリ、、パラパラパララ。
岩手県内は南から順番にさくらが見ごろを迎えています。
さくら、見ごろはもうすこし先。

遠野桜の見ごろはもう少し先でしょうか。

ちょっと午後にとおの歩きをしてきました。
途中、お天気雨に降られながらの、とおのさくらめぐり。


遠野のさくらといえば、いろいろありますが、まずはこちら。
鍋倉城跡がある鍋倉山です。南部神社もあります。
今日は南部神社までフラリしてきました。
そのまま、鍋倉の南部神社へ鍋倉山のふもとの桜は満開!!
ふもとのあえりあと図書館の間にあるさくらは見事なものでした。

でも、鍋倉の入り口から先はまだかなーー。
なべくらでは さくらまつり に向けてのぼりがズラーーー。
連休にはさくらまつりがありますさくらまつりの のぼり いっぱい
さくらまつりは5月の連休です。
さくらって、一気にパッと咲いてサラサラと散ってしまうので
それまでもってくれるといいけれど。。。

南部神社に行くと獅子がいました。
見とれていたらパラパラだった雨が本降りに!!
しばらく。。。といっても数分でしたが獅子と一緒に雨宿り。
南部神社 謎の獅子七福神とおじさん、八福神!?
少し雨宿りしていたら、
神社の横にある建物からおじさんたちが2,3人出てくると雨が小降りに。
きっと彼らは晴れ男に違いないと思いました。

なんだか七福神さんのお友達みたいです、彼ら。
七福神の石像、さくらまつりの準備でしょうか??


鍋倉を降りて、裁判所前の枝垂桜はまだつぼみでした。
裁判所前の枝垂桜。まだかな。来内川と枝垂桜
枝垂桜と一緒に来内川。

少し駅のほうに歩くと、きれいなピンク色が目に飛び込んできました。
ピンクきれいーー!せんだいやさんのさくら。
駄菓子屋さんのさくらです。

こちらはせんだいやさん。
小さいときは100円玉があれば1日贅沢に暮らせました。
当時からこちらにはよくお世話になってます。
せんだいやさんのさくら。駄菓子屋さんです。
特に遠足前は大混雑。
遠足のおやつはぜったいせんだいやさんで買っていました。


さて、そんな私の母校。まずは遠野中学校のさくら。
さくら 遠野中学校

学校と名前の着く場所には桜が似合います。
さくら 遠中 1さくら 遠中 2
ちょうど授業を終えた中学生が教室から出てきて
いきなり叫びました。「にじだ!!!!」

めぐ(え?もう3時半だよ??)

ふと振り返ると、虹、そう、レインボウ。
遠中生が教えてくれて見れた虹

空には青、なのに雨!だった今日の午後。今日は青空も見えたのに
午後は雨が降ったりやんだり。
そんな日に、
中学生のおかげで見つけた虹です。



こちらは、遠野小学校。
さくら 遠野小学校さくら、遠小

なつかしいなあ。

おまけ、うちの庭の花です。何の花でしょうか。
うちの、ピンクの花。まだ蕾。うちの、白い花。3分咲きくらい?


そろそろお花見できるかな?
でも、とおのはしばらくお天気良くないみたいです。。。