遠野のお菓子屋さんのひとつ、まつだ松林堂さんで
ひな菓子折りを頼んだら、こんなに素敵な菓子折りを作ってくれました。

明けがらすで有名なまつだ松林堂さん。
老舗のお菓子屋さんです。
元祖明がらす本舗 まつだ松林堂
〒028-0523 岩手県遠野市中央通り1-7
TEL/0198-62-2236 FAX/0198-62-0855
ここ、まつだ松林堂は
遠野町家のひなまつりの
会場のひとつです。
ちょっと(めぐ日記)
きょうはまつだ松林堂さんに2回も行ってきました。
1回目はこのお土産を買いに。2回目はお雛様を見に。
実は盛岡からおばあちゃんが「町家のひなまつり」を見に遊びに来てくれて
(おもちゃ屋のおばあちゃんは母方、盛岡のおばあちゃんは父方)
盛岡のおばあちゃんへの遠野土産を買いに。
そのあと盛岡のおばあちゃんから、一緒に遠野歩きしましょう!
ということで遠野をぐるぐる巡ってました。
そのときに再び松林堂さんへお邪魔しました。
(めぐ日記)ここまで
松林堂さんのひな飾りは2階がメインなんですが
一気にたくさんの人数が上がれないので店舗のある1階で少し待つことに。
でも1階にもいくつか人形があって、
若旦那さんがひとつずつ説明してくれました。
そこで初めて知ったんですが、遠野の町家では
旧暦の桃の節句に端午の節句もお祝いするんですって!
ひな飾りと一緒に五月人形。
町家では商売をしている家が多かったから忙しくないうちに
まとめてやってしまったのかな?
何かそんな感じのことを言っていました。
(あやふやでごめんなさい。人が多くて説明をよく聞き取れなかった;)
そんな若旦那さんの話を聞いたりお土産吟味しているいるうちに
2階に上がる順番が来ました。
2階では女将さんが待っていて、圧倒されるくらいの人形飾りを前に
ひな人形やそれぞれの飾り物の説明を面白おかしくしてくれました。
女将さんの話が終わる頃には
また行ってもっと話を聞きたい、そう思える時間でした。
松林堂さんの話はぜひ実際に聞いてほしいです。
残念ながら古雛と呼ばれる古い人形は
「写真(たぶんフラッシュ?)が苦手」という張り紙があったので
写真はありませんが、本当に見事な人形飾り。
ひな人形の代わりに、かわいらしいこちらの方を紹介します。
ひな人形に負けないでしょ?
お土産を買いに行ったとき
お店に着いた私に
きれいな若女将さんが
素敵なひな菓子折りを
用意していてくれました。
いつもありがとうございます。
今年の「町家のひなまつり」は本日が最終日でした。

わたくし、運良く少しだけ見てまわることができたので
明日から少しずつ紹介できたらいいなと思っています。
一足お先にピクスには写真だけupしてみました。
ひな菓子折りを頼んだら、こんなに素敵な菓子折りを作ってくれました。

明けがらすで有名なまつだ松林堂さん。
老舗のお菓子屋さんです。
元祖明がらす本舗 まつだ松林堂
〒028-0523 岩手県遠野市中央通り1-7
TEL/0198-62-2236 FAX/0198-62-0855

遠野町家のひなまつりの
会場のひとつです。
ちょっと(めぐ日記)
きょうはまつだ松林堂さんに2回も行ってきました。
1回目はこのお土産を買いに。2回目はお雛様を見に。
実は盛岡からおばあちゃんが「町家のひなまつり」を見に遊びに来てくれて
(おもちゃ屋のおばあちゃんは母方、盛岡のおばあちゃんは父方)
盛岡のおばあちゃんへの遠野土産を買いに。
そのあと盛岡のおばあちゃんから、一緒に遠野歩きしましょう!
ということで遠野をぐるぐる巡ってました。
そのときに再び松林堂さんへお邪魔しました。
(めぐ日記)ここまで
松林堂さんのひな飾りは2階がメインなんですが
一気にたくさんの人数が上がれないので店舗のある1階で少し待つことに。
でも1階にもいくつか人形があって、
若旦那さんがひとつずつ説明してくれました。
そこで初めて知ったんですが、遠野の町家では
旧暦の桃の節句に端午の節句もお祝いするんですって!
ひな飾りと一緒に五月人形。
町家では商売をしている家が多かったから忙しくないうちに
まとめてやってしまったのかな?
何かそんな感じのことを言っていました。
(あやふやでごめんなさい。人が多くて説明をよく聞き取れなかった;)
そんな若旦那さんの話を聞いたりお土産吟味しているいるうちに
2階に上がる順番が来ました。
2階では女将さんが待っていて、圧倒されるくらいの人形飾りを前に
ひな人形やそれぞれの飾り物の説明を面白おかしくしてくれました。
女将さんの話が終わる頃には
また行ってもっと話を聞きたい、そう思える時間でした。
松林堂さんの話はぜひ実際に聞いてほしいです。
残念ながら古雛と呼ばれる古い人形は
「写真(たぶんフラッシュ?)が苦手」という張り紙があったので
写真はありませんが、本当に見事な人形飾り。
ひな人形の代わりに、かわいらしいこちらの方を紹介します。

お土産を買いに行ったとき
お店に着いた私に
きれいな若女将さんが
素敵なひな菓子折りを
用意していてくれました。
いつもありがとうございます。
今年の「町家のひなまつり」は本日が最終日でした。

わたくし、運良く少しだけ見てまわることができたので
明日から少しずつ紹介できたらいいなと思っています。
一足お先にピクスには写真だけupしてみました。
コメント