これは1月6日の修理日記です。
10日も前のことになりますが、おもちゃ病院に入院してきたのがこの2台の車です。お手頃なラジコンカーです。
どちらか1台は前輪のハンドル操作(左右)が、もう1台は後輪のアクセル(前後)がきかないという状態でやってきました。2台で1台!というわけにはいかないので、その日のうちに早速修理に取り掛かりました。
もうどっちが前輪不良で、どっちが後輪不良だったかは覚えていませんが…
中を開けてみると、前輪が効かない車は前輪部分のギアのかみ合わせが悪く、モーターもうまく接触していなかったようです。ギアもモーターもそのものには問題はなく、調整したらすぐに元気に走り出してくれました。
同じく後輪が効かなかった車も、モーターの接触をよくしてあげるとすぐに元気になりました。
ラジコンなので、送信機にはチャンネルが・・・しかし、2台とも同じなので、最初の1台目がなおったのを確認してもらうために、私が修理している部屋と同じ部屋で走らせてもらっていたんですが、手元にある2台目の接触を確かめようとスイッチを入れると。その瞬間に、近くで動かされている1台目の指令をそのまま2代目も受け取ってしまい、少々苦戦しました。 特に最後の仕上げでボディーをはめ込むとき!!
10日も前のことになりますが、おもちゃ病院に入院してきたのがこの2台の車です。お手頃なラジコンカーです。
どちらか1台は前輪のハンドル操作(左右)が、もう1台は後輪のアクセル(前後)がきかないという状態でやってきました。2台で1台!というわけにはいかないので、その日のうちに早速修理に取り掛かりました。
もうどっちが前輪不良で、どっちが後輪不良だったかは覚えていませんが…
中を開けてみると、前輪が効かない車は前輪部分のギアのかみ合わせが悪く、モーターもうまく接触していなかったようです。ギアもモーターもそのものには問題はなく、調整したらすぐに元気に走り出してくれました。
同じく後輪が効かなかった車も、モーターの接触をよくしてあげるとすぐに元気になりました。
ラジコンなので、送信機にはチャンネルが・・・しかし、2台とも同じなので、最初の1台目がなおったのを確認してもらうために、私が修理している部屋と同じ部屋で走らせてもらっていたんですが、手元にある2台目の接触を確かめようとスイッチを入れると。その瞬間に、近くで動かされている1台目の指令をそのまま2代目も受け取ってしまい、少々苦戦しました。 特に最後の仕上げでボディーをはめ込むとき!!
コメント