河川敷 保育園児冬のにおいがする土曜日の午前中。
遠野はとってもいいお天気です。
社長と一緒に大工町の浄水場の近くにある河川敷に行ってきました。
遠野にはこの時期になると白鳥がやってくるのです。

途中のコンビニで食パンを買って、いざ白鳥の元へ。

河川敷に着くと、先客の保育園児が白鳥とお話をしていました。


河川敷白鳥01目に見える範囲で確認できた白鳥は、白いのが12羽、まだグレーがかったのが6羽、計18羽。そして白鳥の周りには50羽はいるであろう、アイガモたち!!
買ってきた食パンをちぎって投げてやると白鳥もアイガモも入り混じってそばに寄ってきます。パンの投げ方にもコツがあるようで(私の勝手な推測ですが)、1片ずつ投げるのではなく、何片かを手にとって投げたほうがよさそうです。
河川敷白鳥02というのも、反応が遅い鳥は、その鳥の方向にパンくずをなげても、反応が早い鳥に横取りされてしまうようなのです。また、強い鳥が目の前で自分より弱い鳥にパンを取られると、ケンカが始まっているようでした。
(白鳥がアイガモを、アイガモが白鳥を攻撃する様子はありませんでした。)

人を警戒してなかなか寄って来ない白鳥やアイガモもいましたが、可愛げないくらい人懐っこい白鳥もいました。
河川敷白鳥03おかげでズームを使わなくてもアップで白鳥の様子をカメラにおさめることが出来ました。

遠野では3月の初めくらいまで白鳥が見られるようなので、また行ってきたいと思います。遠野にお住まいの方は是非行ってみてください。

市外、県外の方も、機会があれば是非。その際は遠野のおもちゃ屋さんにも足を運んでいただけると嬉しいです。

河川敷社長&まさみ「次は、来る前にパンをちぎってから持って来ようね」